top of page

| 企業理念 | 会社概要 | 事業内容 | 取扱商品 |

企業理念

企業理念
私達は空調のプロとして安全で快適な住環境を創造し  地域社会に貢献する

​会社概要

会社概要

​日世産業株式会社

商号

日世産業株式会社

創業

昭和54年8月13日

資本金

金20,000,000円

住所

〒663-8013 西宮市門前町11-4

Tel.0798-66-6921(代表) FAX.0798-66-6923

資格許可

特定建設業の許可

 許可番号:兵庫県知事許可(特-27)第207886号

 建設業種類:管工事業

一般建設業の許可

 許可番号:兵庫県知事許可(般-27)第207886号

 建設業種類:電気工事業

一般建設業の許可

 許可番号:兵庫県知事許可(般-27)第207886号

 建設業種類:機械器具設置工事業

役員​

代表取締役 増永 喜亮

取締役会長 増永 勝樹

専務取締役 三島 哲治

​常務取締役 多司馬 成樹

取引銀行

三井住友銀行 西宮北口支店

​日世冷暖サービス株式会社

商号

日世冷暖サービス株式会社

創業

昭和62年2月20日

資本金

金10,000,000円

住所

本社:

〒663-8013 西宮市門前町11-4

Tel.0798-66-6931(代表) FAX.0798-66-6933

神戸営業所:

〒658-0053 神戸市東灘区住吉宮町1-21-16

Tel.078-854-7160 FAX.078-854-7161

資格許可

一般建設業の許可

 許可番号:兵庫県知事許可(般-29)第216737号

 建設業種類:管工事業

役員

代表取締役 増永 和則

取締役会長 増永 勝樹

​取引銀行

三井住友銀行 西宮北口支店

三井住友銀行 三宮支店

​事 業 内 容

私達が自信をもって、できること。

事業内容

日世グループは、環境に配慮しつつ、
さらなる省エネ・省コスト・安全性・快適性を追求します。

設 計

省エネ提案:ベストエネルギー設計

省エネ提案:ベストエネルギー設計

電気とガス、エネルギーベストミックスを考えてみませんか?
現在の設備エネルギーコストに対して、
現在の設備機器は最適ですか?
空調能力の適正化、機器の効率向上、エネルギー供給先の検討など、どうすればコストダウンできるかご提案します。
尚、燃料転換、電気容量過大、建物用途変更などのご相談にも対応できます。

改善提案:ベストコンディション設計

設備機器をご使用する中でお困りごとはありませんか?
臭い、湿気、結露、洗浄、定期点検など、日々のメンテナンスや
トラブルについて原因追究、改善のお手伝いさせて下さい。

改善提案:ベストコンディション設計

工事・施工

各工事の現場管理、及び施工が可能です。

空調リニューアル工事:空調設備

空調リニューアル工事

ガス・電気・吸収式

発電設備導入工事

発電設備導入工事

コージェネレーション・太陽光発電

給湯設備改修工事

給湯設備改修工事

ボイラー・給湯器

​維持メンテナンス

施工後の機器メンテナンスから、フィルター清掃やフロン排出抑制法対応点検等、+αの維持管理をご提案します。

大阪ガスGHPメンテナンス店

矢崎エネルギー機器サービス指定店

​機 器 販 売

省エネ、省CO2を実現するトップランナー機器の販売が可能です。

また大阪ガス空調特約店として、価格にも自信があります。

​空 調 設 備

ガス空調設備写真

​ガス空調設備

電気空調設備写真

電気空調設備

吸収式冷温水機

吸収式冷温水機

​発 電 設 備

ガスコージェネレーション写真

ガスコージェネレーション

太陽光発電写真

太陽光発電

給 湯 設 備

ボイラー写真

​ボイラー

給湯器写真

給湯器

取 扱 商 品

​私達が本気で本音で、おすすめするもの。

取扱商品

日世グループが、プロとして扱っている商品をご紹介します。

メリット、デメリット、エネルギー見える化も含め、私たち日世スタッフが各商品をきちんと説明し、 ベストミックスをおすすめします。

業務用空調設備

​ガス空調設備

GHP ガスヒートポンプエアコンとは?
ガスヒートポンプエアコン仕組み
GHP

「ガスヒーポン(GHP)」とは正式名称を「ガスエンジン・ヒートポンプ・エアコン」と言います。 電気のエアコンが電気モーターで室外機のコンプレッサーを回しているのに対して ガスヒーポン(GHP)はガスエンジンでコンプレッサーを回し、ヒートポンプ運転によって 冷暖房を行う空調システムです。(出典:大阪ガスHP)

ガス式のGHPのよさは、なんといっても省電力です。同能力の電気式と比較すると、1/10程度となる為デマンドカットに大活躍!!意外といろんなところでお使い頂いてるんです!

ガス式を導入頂くのは、結構あり!ですよ

担当者:GHP

電気空調設備

​EHP 電気ヒートポンプエアコンとは?
電気ヒートポンプエアコン写真
EHPの担当者
電気ヒートポンプエアコン仕組み

電気式のEHPのよさは、なんといっても充実したラインナップです。お馴染みのルームエアコンから、低温仕様や、プロセス空調用の特殊なものまで、幅広く対応可能です。やはり利用者数No.1ですね!

エアコンの冷暖房は、冷媒を圧縮機によって循環(ヒートポンプサイクル※)させることで行います。これは電気ヒートポンプ(EHP)もガスヒートポンプ(GHP)も同じです。違いは、エアコンの心臓部とも言える室外ユニット内の圧縮機を、電気モーターで動かすかガスエンジンで動かすかという点だけです。

​吸収式冷温水発生機

​吸収式冷温水発生機とは?
吸収式冷温水発生機仕組みイラスト
吸収式冷温水機
担当者:セントラル空調

セントラル空調とも呼ばれ、ある程度の規模の商業施設や、工場、学校等全体空調には最適です。 更新時も、熱源本体と室内側が別々に更新可能で、低コスト、短工期になり、意外とコンパクトな面もあります。根強く採用され続けるのには、理由があるんですね。西宮の大型商業施設にも利用されてますよ!    フロンを使用していない為、環境にもやさしく、フロン排出抑制法による定期点検が不要なところもいい!

​業務用発電設備

​コージェネレーションシステムとは?

ガスコージェネレーションとは、都市ガスを用いて発電し、その際に発生する排熱を冷暖房や給湯、蒸気などの用途に利用することにより、 省エネルギー・省CO2が図れる、環境にやさしいシステムですまた、電力ピークカットの運用により、電力負荷平準化にも貢献します。

(出典:大阪ガスHP)

ガスで発電。発電時の廃熱を有効利用
コージェネレーション:ジェネライト
コージェネ:ジェネライト活用
​身近なコージェネレーション

たとえば、車のエンジンは車を走らせるだけでなく、発電機を回して電気を作ったり、車内の冷暖房をしたりします。このように自動車もひとつのエネルギーから複数のエネルギー(電気・熱など)を同時に取り出しているので、コージェネレーションと言えます。(出典:大阪ガスHP)

身近なコージェネレーション:自動車

電気とお湯を作り出すガスコージェネレーションシステムを、より手軽に。コンパクトで省スペース、設置も操作も簡単。さまざまなシーンで活用できます。(出典:大阪ガスHP)

担当者:CGS

ガスを使って、発電・発熱します。電気とお湯を作るんです。

省電力によるデマンドカットはもちろんですが、このシステム実はとても総合効率がいいんです。

停電対応の機種ラインナップもあり、お湯もよくお使いのお客様には、 ぜひ一度ご検討頂きたいシステムです。

​業務用給湯設備

​タフジェット

タフジェットの特徴

コンパクトボディで大量給湯でき、操作性・耐久性にも優れています。

(出典:大阪ガスHP)

・省エネタイプなら熱効率95%

・業務用ならではの耐久性

・タフなパイプ

・パワフルで安定した湯量

・環境に優しい低NOxバーナ搭載

・湿気などのトラブルに強い

タフジェット給湯暖房機
ガスボイラー省エネタイプの原理図

​ボイラ

低温度まで排熱回収が可能

都市ガスボイラは、燃焼効率が高く負荷に応じた高効率な運転により、従来の油ボイラに比べて省エネルギー性に優れています。また、ススによるボイラ効率の低下もありません。さらに、都市ガスは低温腐食の原因となる硫黄をほとんど含まないため、エコノマイザでの十分な排熱回収が可能です。

ボイラー写真
油燃料ボイラのデメリット
ガスボイラーの優位性
​​都

最近の給湯設備機器は小型かつ効率の良いものが増えています。従来のボイラーと比べて低いエネルギーで加熱ができることから、条件によっては省エネ機器として国のエコ事業向け補助金を使って導入できる場合も!!

また今お使いのボイラーの使用率、竣工時と比べて変動していませんか?

機械室内や屋外スペースの大部分を占めていた大型の給湯設備も、使用率や給湯量の見直しによっては、小型の壁掛型の給湯器で省エネ省スペースの機器にリニューアルする事も可能なんです。是非一度ご検討下さい。

担当者:ボイラ
お問い合わせはこちら

​お問い合わせはお気軽に

​Tel.0798-66-6921

​受付時間 08:30〜17:30

| 企業理念 | 会社概要 | 事業内容 | 取扱商品 |

bottom of page